- (戦略/ビジネス/経営)コンサルタントのキャリアについて記載します。
- コンサルタントになって得られるキャリアやポストコンサルタントのキャリアプランについて紹介します。

ビジネスDDの進め
今回は、コンサルタントになった方に向けたエントリーです ビジネスコンサルティングのメニューの中に、ビジネス・デューデリジェンス(以下、ビジネスDD)というものがあります これは、事業会社やファンドなどが、企業買収する際に、その...

企業人からみた経営コンサルタント 書籍『参謀の思考法』より
会社の上役が最近読んだと言ってた『参謀の思考法』を読んだので、今日はこの書籍を基にクライアント企業とコンサルタントの正しい関係性について考えてみたいと思います この書籍は、ブリヂストンの元代表取締役社長である荒川詔四(しょうし)氏が...

コンサルタントへの転職を迷っている人が持つべき視点
この記事はビジネスコンサルタントへの転職を検討している人が持つべき視点について記載します コンサルタントへの転職を希望する人が多い一方で、いざ転職するとなると非常に不安になる方が多くいます。 実際、私も事業会社...

コンサルティングファームで働いた際のチームワークや人間関係
コンサルティングファームを志望する人にとって、ファーム内での人間関係やチームワークの良好さが一体どれくらいのものなのかは気になる要素だと思います。 実際、私もコンサルティングファームを志望する後輩から、コンサルティングファーム内の人...

新人はどうやってコンサルティング業務にキャッチアップするか?
今、新卒でコンサルティングファームに入社した若者と一緒に仕事をしています。 コンサルティングファームに新卒で入社すると、ビジネスに関して右も左も分からない状態から、高いビジネススキルが無いと如何ともしがたいコンサルティングワークの高...

第二新卒でコンサルタントへ転職する方法と対策
外資系を始めとするコンサルティングファームに第二新卒で転職を考える方が増えていると聞きます。 そのような方は新卒で就職した会社に物足りなさや違和感を感じる優秀な層であることが多いです。 コンサルティングファームにとって、基本的...

コンサルタントとして必要な想像力について
今回はコラム的な内容になります。 論理的思考力の限界について コンサルタントとして活躍する際に、最も必要だとされるのは論理的思考力です。 これは、現在のコンサルティング業界で主流となっている、マッキンゼーが始めたファクト...

AIが自動で適職を判断してくれるアプリ「VIEW」をやってみた
入力した情報を基に、AIが自動で適職を紹介してくれるアプリ「VIEW」をやってみたので紹介したいと思います。 とても簡単な操作で、職業や企業・ポジションとその適正年収を提示してもらえるのでお勧めです。 VIEW - 日本初AI...

コンサルティングファームは詰めカルチャーか?
今回はコラム的な内容になります。 コンサルティングファームに未経験で入社する場合に最も気になることの一つに、社内でひたすら詰められるのではないか?という点があると思います。 これは、昔のコンサルタント出身者が過去を振りかえると...

総合系ファームの戦略部門とインダストリー部門の違いの解説
アクセンチュア、PwC、デロイトの様な総合系ファームには、戦略コンサルティング部門とインダストリー部門が存在します。インダストリー部門は経営コンサルティング部門とも呼ばれています。 この総合系コンサルティングファームの戦略部門とイン...