初めての人のケース面接対策(練習)の進め方

戦略/経営コンサルティングファームへの転職に必要なケース面接対策の進め方を解説します。

筆者は新卒でIT/Web系の企業に就職し、中途入社で戦略コンサルタントに転職しました。その際に有用だった対策方法をまとめています。

ケース面接に関する基礎知識

なぜ、ケース面接が課されるのか?

戦略コンサルティングファームや経営コンサルティングファームを受験した場合、通常、複数回以上のケース面接が課されます

ケース面接は、「XXXの売り上げを2倍にする方法を考えろ」等、ビジネスに関するお題を与えられて、そのお題に対する解決方法を提示するというものです。

コンサルティングファームがケース面接を出題する意図は、大きく分けて3つあります。

一つは候補者の思考力を確認したいためです。ふわっとしたお題を与えられたときに、どのように構成要素に分解するのか?、複数ある検討すべきポイントの中でどれに重きを置くのか?、どのようなアイデアを考えられる人なのか?を確認する際に、ケース面接は有用な方法です。

二つ目の目的は候補者のコミュニケーションの取り方の確認です。ケース面接は曖昧な定義で始まるので、自分の思考の前提となっている要素が何なのか?なぜ、そのように主張をするのか?論理的な裏付けはなにか?ということをステップ・バイ・ステップで面接官と確認を取りながら進めなくてはいけません。

そして、三つ目の理由は、ケース面接が入社後に行うことになるコンサルティングワークのミニチュアになるからです。具体的には、ケース面接は上司(マネージャー)とスタッフのディスカッションに類似しています。

もちろん、仕事であれば、”試す”要素が少なくなり、”協力する”要素がより強くなります。しかし、それでも若手スタッフでも会議でバリューを出すために、自ら論点を設定しに動いたり、ファクトを共有していく必要があります。

面接する側としては、実際の業務の一部を模擬的に行うことで、採用のミスマッチを防ぐことができます。

「ケース面接が戦略コンサルタントの仕事と近しい」ということは、候補者側の視点から言うとケース面接を楽しめない場合は、コンサルタントになっても仕事を楽しめない可能性がある、ということです。

なぜ、対策する必要があるのか?

ケース面接対策は基本的にはすべきです。これには、2つ理由があります。

1つは、ケース面接対策を行えば、コンサルティングファームの選考を突破できる確率が高くなるからです。

ケース面接で求められることは、学校や日常会話で行われるコミュニケーションとは異質です。ゴールが異なるし、ルールも異なります。選考を突破するためには、その独自のゴールとルールを理解する必要があります。

2つ目は、ケース面接の訓練はコンサルタントになった後も役に立つからです。

前述したとおり、ケース面接はコンサルタントワークのミニチュア版です。コンサルタントになった後は、ケースを何倍も複雑にした事象をより、精度の高いロジックを組み、さらに、実際に裏付けとなるファクトを集めるために奔走するのです。

ケース面接程度は、難なくこなせて当たり前なのです。そのため、コンサルタントになる前は時間の許す限り、ケースの練習(単純なものだけでなく、複雑なテーマのものも)をしておくことは有用です。

対策すると効果があるのか?

何事も「結局は慣れ」だと、思います。

思考力にしても、コミュニケーションにしても、最初の立ち位置の差はあれど、数稽古で場数を踏むことで、人は成長するようにできています。

ケース面接は、”決まったプロセス”で、”決められたルール”で、進めることが求められます。エキセントリックな才能が求められるものではありません。それは、訓練でどうにかなることを意味します。

ケース対策(練習)の進め方

何事も正しいプロセスで進めることで、最小時間で最大の効果を得ることができます。ケース面接対策も同じです。

ケース面接対策は以下のプロセスで行うことをお勧めします。

①知識を仕入れる②一人で解く練習をする③対人で練習する④実践する

上記、プロセスを追うことで、最短の時間で、リスク少なくケース対策をすることができます。

①知識を仕入れる

ケース面接は決められたゴールとルールのあるテストです。まずは、相手が何を求めているのか?を知る必要があります。

そして、それはコンサルタントで日々の業務で求めれることでもあるので、転職のための業界リサーチとして知る必要があります。

ケース面接の知識を知るには、書籍を読むのが最も体系的であり、効率的です。

ケース面接の前提知識となる書籍に関しては、こちらでまとめています。

ケース面接対策の中でも、「求められるゴールとルールを知る」、そして「それがなぜなのかを知る(コンサルティングワークから則して理解する)」という意味では、ビクター・チャンの書籍をお勧めします。

参考となる書籍は複数回読書し、気に入ったものは定期的に見直すと良いと思います。

②一人で解く練習をする

ケース面接に対する知識を得た後は、実際にケース問題を解きます。

最初のうちは、特に1日1時間など時間を決めて取り組み、習慣化するのが良いと思います。ケース面接のような思考力の訓練は、1週間間を空けてしまうと、ブランクから元の調子に戻すのに時間がかかります

実際に解く場合は、以下のようなTipsを参考にしてください。

③対人で練習する

一人で解く練習をした後は、実際に面接官役を誰かにお願いして模擬ケース面接を行います。

面接官役には、知人やエージェントの人にお願いします。もちろん、お願いするのは、できるだけコンサルティングワークに詳しく、かつ、論理的思考力に秀でた人です。

模擬面接官として最も良いのは、実際にコンサルタントとして働いている人ですが、実際にそのような人を見つけるのが難しい環境にいる人もいると思います。

その場合は、コンサルタント志望者の仲間うちで行うか、もしくは、転職エージェントにお願いすることで相手を見つけます。

エージェントの中でもコンサルティングファームの採用に力を入れているところは、サービスとして無料でケース面接の相手になってくれるところがあります。

エージェントは当たり外れがあるので、様々なエージェントと会って、自分とフィットする話やすい人を探すのが良いと思います。

対人でのケース面接は相手の時間を使うものなので、一人の練習で万全の準備ができたと思うタイミングで行います。そして、フィードバックをもらい、その点を改善できるようにさらに一人で練習を行います。改善ができたと思えば、もう一度、模擬ケースをお願いし、フィードバックをもらう、ということを繰り返します。

海外MBAの人は、内定者を含めて学生間でこのような練習を行うサークルがあるようですね。

④実践する

模擬面接を含めて準備が整えば、いよいよ選考を開始します。戦略系のコンサルティングファームは、決してたくさんある訳ではないので、しっかり準備ができてから受けるのが良いと思います。(見送りになっても、通常、1~2年後に再受験できる場合も多いですが)

ケース面接がある会社の中から、様子見を兼ねて志望度が低い企業から受けてみるのが良いと思います。

以下に、ケース面接が実施されるコンサルティングファームを列挙します。

マッキンゼー、ボストンコンサルティンググループ、ベイン、A.T.カーニー、ローランドベルガー、Strategy&、モニターデロイト、アクセンチュア(戦略)、ドリームインキュベータ、コーポレーションディレクション、アビーム(戦略)、電通コンサルティング、ADL


以上、コンサルティングファームへの転職で必須のケース面接の対策方法について記載しました。

コメント